笑っていても 泣いて過ごしても
平等に時は流れる
ただ粛々とひたすらに
刻一刻、まさしく若波の時を刻む。
2021年01月08日
2020年12月25日
★受賞酒のご案内4
【特別純米酒 赤とんぼ】
◇福岡国税局酒類鑑評会 純米酒の部 金賞受賞
3月3日 黒とんぼ(無濾過生)
6月6日 青とんぼ(うすにごり)
9月9日 赤とんぼ(ひやおろし)
通年で飛び立つ「蜻蛉」に加え、
ゾ・ロ・目、で季節のお酒「季節とんぼ」が飛び立ちます。
その季節感に共感いただき、あの豪華列車「ななつ星」でも採用いただいております。
昨年の「大賞」に続き、今年も嬉しい金賞受賞です。
◇福岡国税局酒類鑑評会 純米酒の部 金賞受賞
3月3日 黒とんぼ(無濾過生)
6月6日 青とんぼ(うすにごり)
9月9日 赤とんぼ(ひやおろし)
通年で飛び立つ「蜻蛉」に加え、
ゾ・ロ・目、で季節のお酒「季節とんぼ」が飛び立ちます。
その季節感に共感いただき、あの豪華列車「ななつ星」でも採用いただいております。
昨年の「大賞」に続き、今年も嬉しい金賞受賞です。
2020年12月24日
★受賞酒のご案内3
【特別純米酒 蜻蛉】
◇福岡国税局酒類鑑評会 純米酒の部 金賞受賞
◇全米日本酒歓評会 純米酒の部 金賞受賞
実は、アルコール14%の低アル原酒。水でアルコール度数を低くしたのではなく、アルコール14%になるように糖化と発酵を着地させた難しい技術のお酒です。
実は、別鑑評会でも8年連続金賞受賞。
今年は、最も歴史のある海外の鑑評会「全米日本酒歓評会」でも金賞受賞。
若波さんって、若波シリーズが主力商品で蜻蛉シリーズはおまけでしょ?ってたまに聞かれます。
いえいえいえ。若波シリーズとはまた別のコンセプトで造り分けています。蜻蛉さん、有り難いことに伸びています。
実は、もっと光があたるべき実力派のお酒です。
◇福岡国税局酒類鑑評会 純米酒の部 金賞受賞
◇全米日本酒歓評会 純米酒の部 金賞受賞
実は、アルコール14%の低アル原酒。水でアルコール度数を低くしたのではなく、アルコール14%になるように糖化と発酵を着地させた難しい技術のお酒です。
実は、別鑑評会でも8年連続金賞受賞。
今年は、最も歴史のある海外の鑑評会「全米日本酒歓評会」でも金賞受賞。
若波さんって、若波シリーズが主力商品で蜻蛉シリーズはおまけでしょ?ってたまに聞かれます。
いえいえいえ。若波シリーズとはまた別のコンセプトで造り分けています。蜻蛉さん、有り難いことに伸びています。
実は、もっと光があたるべき実力派のお酒です。
2020年12月23日
★受賞酒のご案内2
【若波 純米吟醸 雄町】
◇福岡国税局酒類鑑評会 純米吟醸の部 金賞受賞
日本が緊急事態宣言で沈んでいた日々。
がんばろう日本の想いを込めて赤い日の丸ラベルで生酒を。半年たった秋。飲食店さんの再開を共に祝いたいと稲穂に輝く黄金色ラベルで火入れ酒を蔵出ししました。
その「若波 純米吟醸 雄町」。
史上初の酒米・筑後雄町のお酒が史上初の金賞受賞です。
技術溢れる農家さんと、農家さんを紹介していただいた方々。そして何より、地元の酒米として、雄町という酒米のファンとして、共に盛り上げていただいた皆様のお陰で、金色に輝かせることができたお酒だと感じています。
2020年12月22日
★受賞酒のご案内1
【若波 純米大吟醸45%】
◇福岡国税局酒類鑑評会 純米吟醸の部 金賞受賞
注目すべきは、流行りの華やかな香りではなく、酢酸イソアミル系の例えるなバナナのような穏やかな香りでの受賞という点。
注目すべきは、袋搾りという特別な少量の搾り方ではなく、他のお酒と同じく搾り機を使用して安定供給量を確保したお酒だという点。
注目すべきは、平均精米歩合35%クラスのお酒が並ぶ中、このお酒は精米歩合45%での受賞という点。
お米を磨かない(精米しない)分、原価を下げることができ、皆様へのお届け価格に反映することができますね。
でも、お米はある程度精米した方がおいしいお酒になるとされています。では、どうやってその精米の差を補ったのか?そこは永年の研究と技術力です。
お米はもちろん"福岡産"山田錦。
そうそう。パッケージも注目して下さいね。こちらのラベル。蔵が推奨する10℃前後まで冷えると、青い文字が浮かび出すという飲み頃サイン付きラベル(社長考案)。

専用のお箱は4色の博多水引柄。
黄はお米、青は水、緑は筑紫平野、赤は若波の情熱を表しています(社長考案)。
2020年12月21日
2020年 出品酒全てが金賞受賞となりました☆
仕込みに集中するあまり、ふと気付くと今年も残り10日あまり!年内にお伝えしておきたいことがいくつか…
まずは!今年はコロナの影響でいくつもの審査会が中止となりました。そんな中、今年、若波酒造が出品できたのは、2鑑評会・4アイテムのみ。
なんと!その4アイテム全てが「金賞」を受賞することができました☆
1つ目の審査は、福岡国税局酒類鑑評会。昨年の純米酒の部での「大賞」受賞も嬉しかったのですが、今年は、吟醸酒と純米酒の部において、しかも、各部門最大2アイテムまで出品できるのですが、その出品した全てのお酒が金賞受賞(A判定)となりました。
これまで、2部門W受賞はありますが、同鑑評会において両部門(吟醸酒・純米酒)の出品酒全てが金賞というのはなかなかないようです。

どれを飲んでもおいしい若波。
絶対的な安心感。
目標として掲げてきましたが、それを形に残すことができました。
今年は国税局での表彰式が行えない代わりに、税務署長様はじめ、国税局の皆様が蔵に表彰にきて下さいました。
もちろん、製造班みんなで立ち会い、想い出深い授賞式となりました。



では、受賞の4アイテムとは…?
次回に続く。。。
まずは!今年はコロナの影響でいくつもの審査会が中止となりました。そんな中、今年、若波酒造が出品できたのは、2鑑評会・4アイテムのみ。
なんと!その4アイテム全てが「金賞」を受賞することができました☆
1つ目の審査は、福岡国税局酒類鑑評会。昨年の純米酒の部での「大賞」受賞も嬉しかったのですが、今年は、吟醸酒と純米酒の部において、しかも、各部門最大2アイテムまで出品できるのですが、その出品した全てのお酒が金賞受賞(A判定)となりました。
これまで、2部門W受賞はありますが、同鑑評会において両部門(吟醸酒・純米酒)の出品酒全てが金賞というのはなかなかないようです。

どれを飲んでもおいしい若波。
絶対的な安心感。
目標として掲げてきましたが、それを形に残すことができました。
今年は国税局での表彰式が行えない代わりに、税務署長様はじめ、国税局の皆様が蔵に表彰にきて下さいました。
もちろん、製造班みんなで立ち会い、想い出深い授賞式となりました。



では、受賞の4アイテムとは…?
次回に続く。。。
2020年09月20日
【蔵人募集】
若波酒造では蔵人を募集しております。
酒造りを引き継ぐ次世代候補の募集のため、20〜30代の方を募集致します。
若波酒造には今は社宅がありません。
蔵が位置する大川市には駅もありません。
それでも、酒造りに興味がある、少しでもチーム若波のメンバーになってみたいと思っていただける方がいらっしゃいましたら、メッセージお待ちしております。
sake@wakanami.jp
酒造りを引き継ぐ次世代候補の募集のため、20〜30代の方を募集致します。
若波酒造には今は社宅がありません。
蔵が位置する大川市には駅もありません。
それでも、酒造りに興味がある、少しでもチーム若波のメンバーになってみたいと思っていただける方がいらっしゃいましたら、メッセージお待ちしております。
sake@wakanami.jp
2020年09月13日
僕はななつ星 -その日までともにがんばろう-
🎥僕はななつ星 -その日まで共にがんばろう-
https://youtu.be/cGnVGaeYhrE
この動画、ほんとにほんとに素敵です。
後半に出演されるクルーさんに励まされてきました。何度見ても、色んな想いが込み上げてきて涙がこぼれます。
「僕のお母さんは九州」この雄大な景色。人のあたたかさ。
ーーーーーーーー
この日をずっとずっと待っていました。
あの日から3ヶ月。いよいよ「ななつ星」再開です!
そして。若波酒造「蜻蛉シリーズ」より。季節毎の蜻蛉がご乗車をお待ちしております。
昨年の国税局酒類鑑評会「大賞」受賞を受け九州を代表するお酒として、また季節を感じるお酒として採用いただきました。秋のお酒・赤とんぼは、明日、蔵を飛び立ち「ななつ星」と共に九州の大地を旅します。
https://youtu.be/cGnVGaeYhrE
この動画、ほんとにほんとに素敵です。
後半に出演されるクルーさんに励まされてきました。何度見ても、色んな想いが込み上げてきて涙がこぼれます。
「僕のお母さんは九州」この雄大な景色。人のあたたかさ。
ーーーーーーーー
この日をずっとずっと待っていました。
あの日から3ヶ月。いよいよ「ななつ星」再開です!
そして。若波酒造「蜻蛉シリーズ」より。季節毎の蜻蛉がご乗車をお待ちしております。
昨年の国税局酒類鑑評会「大賞」受賞を受け九州を代表するお酒として、また季節を感じるお酒として採用いただきました。秋のお酒・赤とんぼは、明日、蔵を飛び立ち「ななつ星」と共に九州の大地を旅します。
2020年08月07日
【全国一斉 日本酒で乾杯!2020】
公式サイトと公式SNSが公開されました。
TwitterまたはInstagramからハッシュタグ「【全国一斉 #日本酒で乾杯」を付けて、日本酒で乾杯している写真、日本酒を楽しんでいるシーンを投稿して下さいね。
また「日本酒の日」10月1日(木)は、オンラインで沢山の方が、自由に参加できる日本酒エンターテインメントイベントをYouTube LIVEから動画配信!イベント会場と、オンラインでご自宅、店舗や全国のイベント会場をつなぎ、19時にオンラインで全国一斉「日本酒で乾杯」が行われます。
なんとなんと、オンライン飲み会をさらに盛り上げてくれるオリジナル背景もダウンロードできますよー!
ぜひぜひ、公式ページを覗いてみて下さいね🍶
■公式ページ
https://kampai-sake.jp/
https://www.facebook.com/kampaisake1001/
https://twitter.com/kampai_sake
https://www.instagram.com/kampai_sake/
2020年08月05日
【SAKE×NOMY】オンラインテイスティング

凄く凄く楽しい時間でした♪
ただ…時間…足りなかったぁ…😢
社長と庄司に、めちゃくちゃ発破かけて、資料もあった方がいい!画像準備しとこう!あれも伝えよう!これも伝えよう!すっかり振り回してしまいました。わたくし、気合い入り過ぎてしまいました。反省。。。
そんな中、 MC緑川静香さんのリードでうまくまとめて頂き、こんなに素敵な笑顔で若波のことを「安心感」と伝えて下さいましたよ。
また、主催のJCSCさんのご厚意で、視聴頂いたお客様で希望の方には当日の資料を配布頂けるようですので、ぜひお問い合わせされてみて下さいね。3人の熱量たっぷりの資料が届きます。
ご参加いただいた皆さん。本当にありがとうございました。3人で参加する記念の企画でご一緒できましたこと、心に刻みました。
JCSCさん。こんな時世の中での素早く確かな日本酒応援、心から感謝しております。
緑川さん。yogiboのCMかわいかとです♪今夜の「それって!?実際どうなの課」も楽しみにしてますよー♪
たくさんの学びと、やり遂げた感と、心からの感謝を込めて。

2020年07月26日
お答えします。
いよいよSAKE×NOMYのチケット販売が
【明日27日・AM10:00迄】となりました。
今回は「オンラインテイスティング」ですからね。3人で話し合って、日頃、蔵で使用している若波オリジナルの利き酒シートも皆様へお届けしようかな、なんて考えてます。
日頃、蔵元がどんな利き酒をしているのか、どうやってそれを造りに反映していくのか…そんなお話もできればいいなぁと思ってます。
いくつか質問が届いてますので回答です↓
●主催は 株式会社Japan CRAFT SAKE COMPANY さんです。
サッカー元日本代表の中田英寿さんが全国の酒蔵を応援するために立ち上げられた会社です。
英さんは若波酒造にもお越しになり、数時間かけてそれはそれはじっくりと蔵見学&テイスティングしていかれました。その熱意に感動!
考案されたグラスも届き、当日のお酒をじっくり吟味しています。何が届くかは当日までお楽しみに♪
●「当日の視聴が難しいのですが…」
チケットを購入いただくと、当日が難しくてもその後1週間の視聴が可能です。もちろん、お酒もちゃんと届きますよー!
●「オンラインは緊張します…」
大丈夫です!今回はお客様側の映像は映りません。リラックスしてお楽しみいただけます。
●「質問できますか?」
事前に質問を送ることも可能ですし、当日はチャット機能がついてますので、質問・冷やかし・励ましetc.たくさん盛り上げて下さいね♪
●「人数の上限はありますか?」
うちは上限を設けませんでした。明日27日10:00迄ご購入頂ければ確実にご参加いただけます。
ーーーーーーーー
◆チケットはこちらから↓
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01hpwq1130wqt.html
ーーーーーーーー
#日本酒のもう #焼酎のもう
2020年07月23日
SAKE(日本酒) × NOMY(学)
若波酒造はこの10年で「三本の矢体制」となりました。しかし、小さな小さな酒蔵ですので誰かがお留守番する必要があり、なかなか3人揃ってイベントに参加することはできません。
が!!!
この度、こんな素敵な企画にお声掛けいただきました。珍しく3人揃っての登場です。
3人揃って参加できるのは、オンラインイベントならではかもしれませんね。
三者三様の切り口で若波についてお話できればと思います。
はてさて、どんなことになりますのやら。
私的にはかんなり!ハラハラ!しております!
お久しぶりの方は画面を通して再会しましょう♪
そもそも「三本の矢体制」ってなんなのよ?
そんな初めましての方もぜひ、ご視聴頂ければ幸いです。
ーーーーーーーー
※ご参加いただいた皆様には、全国の若波特約店様リストを配布致します
※当日の視聴が難しくても1週間の視聴権利がございます
※お客様側の映像は映りませんので、素っぴんでも、パジャマ姿でも。
どうぞリラックスしてご参加下さいませ。
ーーーーーーーー
↓チケット購入はこちら↓ ★締切は7月27日㈪ 10:00迄 です
https://craftsake.jp/information/2127
2020年07月21日
【10th Anniversary Vintage】選ばれしは…
熟成で加わる豊かな味わいとのバランスを図るため、酸で骨格を出そう!
選ばれしは「福岡夢酵母2号」。
熟成のための長期貯蔵にも向き、酸に負けない膨らみを持たせよう!
選ばれしは「福岡産・山田錦」。
さらには、原酒でアルコール14%に着地させるよう仕上げた「低アル原酒」。
「程よい熟成感の中にもフレッシュ感」。
刻を経たからこそ出せる滑らかな口当たりと上品な旨味。
そこにきらりと光るハツラツとした酸味と清らかさ。
そんな若波酒造ならではの熟成酒に仕上がりました。
720mlで2420円(税込)。
あらあら、若波酒造にしては強気なお値段ね。
でもね。
その背景を知って頂ければ。
3年という「熟成の刻」を考えていただければ。
新しいタイプの熟成を感じたいと思ってもらえたならば。
さあ!
2年後の100周年に向けて。
ずっとずっと、さらなるその先に向けて。
若波という名の航海を共に楽しんでいただければ幸いです。
【10th Anniversary Vintage】ブルーライト…
いつもラベルにはちょいとこだわりがある若波酒造。
今回もこだわりましたよ、社長さんが。
若波という航海の闇夜を照らすブルーライト。
医療従事者の皆さんへ感謝を込めたブルーライト。
明けない夜はない。ほら見えたよ道標。
きらりと輝く、熟成の中の清らかさ。
きらりと輝く、新技術。
きらりと輝く、伝統と革新。
きらりと輝く、たくさんの感謝の気持ち。
これまで共に歩んで下さったお客様と共に、若波カラーでもあるブルーライトを輝かせましょう。
【10th Anniversary Vintage】10周年…
若波ロゴマークブランドを立ち上げて10年が経ちました。
7月3日。勝手に「若波(7.3)の日」と銘打って10周年の記念酒を少量ではございますが蔵出し致しました。
もう皆さんの手元には届きましたでしょうか?
通常、若波のお酒は火入れで勝負しています。
いつ飲んでも、銘柄の如く若々しく清らかなお酒を表現するために。
できるだけフレッシュな状態で、若い波を感じて頂くために。
そんな酒蔵だからこそ、「熟成させてもヘタラナイ」そんなお酒をテーマにしてはどうだろう?
3年前。そんなことを話し合っていました。若波酒造ならではの付加価値って何だろう…
ただ寝かせるのではなく、清らかな熟成のために1から造ったお酒です。
熟成のための酒質設計。
熟成のためのアミノ酸管理。
熟成のための火入れ管理。
熟成のための貯蔵管理。
3年間、大切に大切に育ててきました。
この10周年を皆様と迎えるために。